素麺の束ね体験隊が来訪されました【きんごの日誌・2020年2月22日】

2020年02月02日 00時00分58秒 by

地元の魅力を地元から発信しようと活動しておられる女性グループ「KO-RA-RE」の皆さんによる企画です。毎年数人の方が我が素麺作業場を訪れ、半生の麺で髷を作り、包装紙に包む体験をしていかれます。今日がその日でした。

何年も続く企画なのでKO-RA-REの皆さんは手慣れた誘導です。作業場に入る時はウエットティッシュで手を拭ってもらい、頭髪を網布帽子で覆っていただく、一度に体験できる人数は三人までなので二班に分け、一方には体験をしてもらいますが、一方は朝の仕事をする場所に集まっていただいて機械の紹介もしながら、小麦粉団子が素麺に変貌していく過程の説明です。一班の体験が終了したら入れ替わり。場所の案内から作り方の説明まで、すべてKO-RA-REの皆さんがやられます。髷を作って紙に包むところは家人が教示しますが、あとの者はいつも通りに仕事をしていれば良い、なので仕事の進み具合もいつもとほとんど変わりません。

先日、高岡の能作さんを見学させていただく機会がありました。見学・体験を前提にして作られた工場もありますが、我が素麺作業場はそんなことは想定していなかったので(規模が違うだろ!おこがましさこの上なし!)、蟹歩きをしないと移動できない個所もあったりで、快適な見学とはいかないのですが、製品の包みしか見たことが無いという方に、作る側の実際に触れて親しみを持っていただけるなら嬉しい事です。逆にがっかりだったらどうしよう、という恐ろしさもありますが、だからこんな日に限って「今日は調子悪い!うまく伸びんなー!」などという事にはどうかなってくれるな、などと心の中で手を合わせたりもするのですが、こういう取り組みの積み重ねは、大門素麺ファンの層を広げていくことになるのじゃないかなーと思われます。

私たちには毎日の当たり前の仕事、しかし日頃かかわりない人たちにとっては「驚きの非日常」、実利の見返りもないのに二つを結び付けてくださるKO-RA-REの皆さんに感謝です。

前の記事

民主団体の共催で新春のつどい開催

1月25日、砺波市内の子供歌舞伎曳山会館で「新春のつどい」が開かれました。 今年は、となみ9条の会、9条救助隊、年金者組合、農民連など市内の8の民主...

次の記事

一律休校 親も子もストレス  党砺波市委員会緊急申し入れ

日本共産党砺波市委員会は、政府の要請で小学校が一律休校に入った砺波市の状況をふまえ、3月5日夏野修砺波市長と山本教育長に緊急に申し入れを行いました...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このページをシェア