や党、よ党、ゆ党

2010年12月15日 22時46分00秒 by

議長OB座談会

議会報が合併で廃刊になるにあたり、
最終号は、一色町議会の歴史を取り上げることとしている。
年表や議長OBの座談会など。

私は、座談会ページを担当することになった。
今日は各小学校区から一人づつ、議長経験者に役場の委員会室に来ていただいて、話をうかがった。

テーマは、①合併にあたっての新市への要望や感想
      ②議員当時の思い出や特徴的なできごと
 など自由闊達に語っていただいた。

テープをとらせて頂いたが、活字にできないこともいっぱい。
議会報では、その一部しか紹介できないのは残念。

自分自身も議員経験は古いのだが、知らないこともあって、ビックリ。

ある議長は、「毎月、保守会派の勉強会を課長をよんでやっていた」と。

また、ある議長は「自分は与党でもない、野党でもない、中間のゆ党だ」とか。

また、先日の町長の答弁拒否を引き合いに「議会運営は機能してるのか!」など、厳しい一言も。

私見だが…
以前の議会のほうが、保守系町長派議員といえども、町長に注文をつけたり、
忠告するような一般質問もしばしばだったかなあと思う。

また、議会運営委員会などを重んじてたかなあ。
つまり、議運で質問を許可したのに、町長が答弁を拒否するなどはありえないということだ。
それだけに、議運でのしっかりした議論が求められているわけである。

議会というのは、古い悪しき慣習が改善されるべきは当然だが、
大切に引きつがれるべきことも、数の力で一蹴されることもあり、残念だ。

さらに残念なのは、改善すべきか引きつぐべきかが、時の町長によって左右されてしまうことだ。
(どの町長のときのこと?)

町長が誰であれその個々の議員が意志を貫くのは難しいのか。
議員が選挙で、町長や市長に応援してもらうことの是非も問われることになる…か。

なにはともあれ、4議長の「しゃべくり座談会」は無事終えたが、
その編集も大変な作業だなあ…。こうご期待。

前の記事

議会報編集委員会

午前10時から議会だより編集委員会。党関係の会議を欠席することに。 議会だよりに掲載される12月議会の一般質問の6人の原稿チェック。全員から提出され...

次の記事

議会質問part2

12月議会におこなった質問に対する町長の答弁は、概ね次のよう。 前田 役場が支所になることで、地元業者の発注が激減する。    どれほどダウンすると...

このページをシェア