公開事業診断

2013年08月12日 08時06分00秒 by

11日、西尾市公開事業診断

これまでの「事業仕分け」を過去2回実施されたが、今回は「公開事業診断」との名称に変更。
民主から自民への政権交代に起因するかどうかは知らないが、中身は同じ。
「市民目線で公開の場で」との趣旨で行われているものだが、開会当初は、傍聴者20人くらい。それも、議員と市職員であり「公開」というには寂しい。それでも、テーマによって(?)か、50人くらいにはなったが・・・。

テーマは、
①企業誘致推進事業(判定結果は、規模見直し)
②廃棄物資源化事業(規模見直し)
  空き缶等分別収集事業(抜本的見直し)
③スポーツ大会開催・駅伝フェスティバル委託事業(現行・拡大)
④地域集会施設改修費補助事業(規模見直し)
⑤ふれあいセンター管理運営事業(民間委託化・委託化拡充)

今回の感想も、
①どういう過程で、このテーマが選定されたのか?
「市民目線で」というなら、テーマの選定も市民公募で選べないのか。
②こういう議論は、行財政改革推進委員会が行っている。
 行革委員会が、市民への参加・公開が徹底されれば事足りると思ってしまうのだが・・・。
③なぜ、診断委員が上から目線(?)のモノ言いで、説明員(課長ら)が、低姿勢なのか。
 まるで、事業の公開裁判のようで、職員の説明力が試されるが、
 正確に事業の目的が伝わり、正しく診断されているかが疑わしい。
④事業に対する市の考えと、判定結果が一致したときには「これ幸い」と、
 市が改善することになるが、でなければ、「聞き置く」だけとなり、これほど仰々しく行うことか。
⑤市民参加を呼びかけているが、本気なら、市民の中に出かける必要はないのか。
 例えば、「ふれあいセンター管理運営事業」の診断なら、
 センターに出かけていって利用者の前でやれば、もっと市民目線の議論となると思うのだが。

※本来、議会が行うべきが、その機能が果たせてないところにこそ問題がある

午後、やっと定例議会が終わり、議会報告。
西尾民報印刷

前の記事

愛知県消防走法大会

10日、一色町の坂田ゲラウンドで、第58回愛知県消防操法大会が開催。今年は、西尾市一色消防団が大会に参加。 大会を早退し、午後から市党事務所の大掃除。...

次の記事

動かなかった首相の両手

「式典会場が年老いた被爆者の力強い決意を賞賛する拍手に包まれる中、首相の両手は一度も動かなかった」。長崎新聞の社説です。  非人道声明への不同意、原...

このページをシェア